1,891~1,900/ 1,929件
並び替え
- 並び替え
- タイトル(昇順)
- タイトル(降順)
- 時間(昇順)
- 時間(降順)
- 場所(昇順)
- 場所(降順)
-
上山市山田家文書ID: 00003-10魯西亜・英吉利・亜墨利加 等江條約シリーズhttp://khirin-c.rekihaku.ac.jp/rdf/kaminoyamayamadake/series_E5B1B1E794B0E4BD90E58D81E9838E説明アメリカ12ヶ条・同附録13ケ条、ロシア9条・同附録、イギリス約文6ケ条、アメリカ測量船主頭(ションロッデイール)貴官
-
上山市山田家文書ID: 00006-107鳥海山の英姿寫眞はがきシリーズhttp://khirin-c.rekihaku.ac.jp/rdf/kaminoyamayamadake/series_E58699E79C9FE383BBE7B5B5E89189E69BB8EFBC88E5B1B1E5BDA2EFBC89説明寫眞のみ
-
上山市山田家文書ID: 00006-106鳥海山蕨岡口河原宿ヨリ大雪路小雪路ヲ望ム寫眞はがきシリーズhttp://khirin-c.rekihaku.ac.jp/rdf/kaminoyamayamadake/series_E58699E79C9FE383BBE7B5B5E89189E69BB8EFBC88E5B1B1E5BDA2EFBC89説明この写真葉書で、蕨岡村の伊藤欽次郎が、縣廳内務部の山田春水・山田一誠・加藤将義達3名に便り
-
上山市山田家文書ID: 00008-194鳴鶴先生真書千字文シリーズhttp://khirin-c.rekihaku.ac.jp/rdf/kaminoyamayamadake/series_E58FA4E69687E69BB8E9A19EEFBC88E5868AE5AD90EFBC89説明書道の手本用の文章に使われ、歴代の能書家が千字文を書いている。江戸時代の巻菱湖・市河米庵等も有名「例 天地玄黄・宇宙洪荒・辰宿列張・寒来暑往・秋収冬藏・・・・」
-
上山市山田家文書ID: 00006-98鶴岡町天神町鎮座伊勢兩宮神社寫眞はがきシリーズhttp://khirin-c.rekihaku.ac.jp/rdf/kaminoyamayamadake/series_E58699E79C9FE383BBE7B5B5E89189E69BB8EFBC88E5B1B1E5BDA2EFBC89説明この寫眞葉書で、樽平社 大喰司が山田春水に便り
-
上山市山田家文書ID: 00005-97鶴脛温泉録写シリーズhttp://khirin-c.rekihaku.ac.jp/rdf/kaminoyamayamadake/series_E5B1B1E794B0E68192E6ACA1E9838E28E897A9E694BF_D5EB172E説明上山温泉は長禄二年月秀上人発見・慶長19年薬師堂・寛永2年下湯・玄佐湯は元禄元年土岐山城守時代・新町久左右衛門湯・中湯・明和元年七右衛門湯というように、上山市内の温泉開湯が記述
-
上山市山田家文書ID: 00010-98鶴脛町士族共有財産収支決算書シリーズhttp://khirin-c.rekihaku.ac.jp/rdf/kaminoyamayamadake/series_E3819DE381AEE4BB96説明大正14年度収入合計749円52銭6厘 支出合計604円22銭
-
上山市山田家文書ID: 00006-272鹿谷公園シリーズhttp://khirin-c.rekihaku.ac.jp/rdf/kaminoyamayamadake/series_E58699E79C9FE383BBE7B5B5E89189E69BB8EFBC88E99D99E5B2A1EFBC89説明この寫眞葉書で、山田春水が山田恒次郎に便り
-
上山市山田家文書ID: 00008-40點註 古文孝經讀本 全シリーズhttp://khirin-c.rekihaku.ac.jp/rdf/kaminoyamayamadake/series_E58FA4E69687E69BB8E9A19EEFBC88E5868AE5AD90EFBC89説明13經の1つ。孔子が曾氏に孝について述べたのを曾氏の門人が記録した書とされているが、最近の研究では戦国時代の作。1巻、儒教の根本理念で、孝について、徳たるゆえん実践具体的内容を述べる。22章迄有り、通計1861字とある。
-
上山市山田家文書ID: 00008-92點註正文章軌範シリーズhttp://khirin-c.rekihaku.ac.jp/rdf/kaminoyamayamadake/series_E58FA4E69687E69BB8E9A19EEFBC88E5868AE5AD90EFBC89説明巻3と巻4の合冊。巻3の主な内容は(管仲論・髙祖論・春秋論・范増論・鼂錯論・留侯論・始皇論・荀卿論)巻4は(小心文・上髙宗封事・上田樞密書・潮州韓文公廟碑・上范司諫書)